学校ブログ

秋の「命を守る訓練」

11月19日(火)、今回の訓練は、防火体験を通して危機意識の向上、減災を自分事として考えることにねらいとしました。古川消防署の方々の指導のもと、学年ごとに1時間の中で「放水圧体験」「消火器体験」「119番体験」「煙体験」の4つの体験をローテーションで行いました。

 

1年避難所設営訓練

11月10日(日)、本校の1年生と飛騨市避難所運営協力防災士(44名)を対象とした避難所設営訓練を実施しました。学校安全総合支援事業の一環として、飛騨市が主催したもので、「避難所ではT(トイレ)・K(キッチン)・B(ベット)を整えることが重要である」ことを実感した訓練となりました。

3年授業参観

中学校最後となる3年生の授業参観を行いました。どの学級もやる気ある学びの姿を見せてくれました。さらに授業後は親子進路説明会がありたくさんの保護者の方が参加されました。

飛騨市長訪問

10月28日(月)、都竹市長さんが本校を訪問されました。3年生の授業を中心に参観された後、後期生徒会執行部と懇談会をもちました。執行部からは、生徒会として取り組んでいることや取り組もうとしていることを説明したり、マイプロでの学びなどを話したりしました。市長さんからのたくさんの質問や問いかけに、堂々と答える姿に頼もしさを感じました。

 

飛騨市小中音楽会

10月25日(金)、飛騨市小中音楽会が飛騨市文化交流センター・スピリットガーデンホールで開催されました。本校からは午後の部に2年生と合唱部、午前・午後の部に吹奏楽部が出場しました。2年生は『空高く』『空駆ける天馬』の2曲を披露しました。

飛騨地区中学校駅伝

10月19日(土)、第33回飛騨地区中学校駅伝競技大会が中山公園陸上競技場周辺コースにおいて開催されました。男女とも県大会出場とはなりませんでしたが、ベストを尽くす姿はかっこよかったです。

 

県教育長訪問

10月18日(金)堀県教育長が本校を訪問されました。短い時間でしたが授業を参観された後、今月2日に県庁で合唱を披露した2年生の代表8名と「ふれあいタイム」(懇談)をもちました。職場体験での学びを紹介しました。

 

後期始業式

10月11日(金)103日に及ぶ前期が終了し、15日(金)より後期がスタートしました。前期で培った力を礎に、さらなる成長を期待します。

3年修学旅行

10月7日(月)~9日(水)の2泊3日に渡って、3年生が大阪・広島方面への修学旅行に行ってきました。大阪ではUSJで仲間と楽しい活動を、広島の宮島では歴史を感じ、平和公園では平和記念資料館見学、語り部さんとの碑巡り等を通して、平和への誓いを強く抱きました。3年生にとってかけがえのない3日間になったと思います。

第1回生徒会サミット

10月4日(水)、県内8校の生徒会と前期の活動の様子を交流しました。良い刺激となりました。

ウェルビーイング学習

10月9日(水),ウェルビーイング学習を2年生が行いました。ウェルビーイングとは、well(よい)とbeing(状態)からなる言葉です。経済の豊かさが幸せであるとは限らず、心の豊かさや幸福を重視する社会が望ましいという価値観の広まりから昨今注目されています。今回、心身ともに満たされた状態、心の豊かさを得るためにはどのようなことを大切にすべきかをカードゲームを通じて仲間と意見を交わしました。

ふるさと魅力体験学習

10月2日(水),今年度、岐阜県のふるさと教育事業の一環である「ふるさと魅力体験事業」の実施校になりました。2年生が岐阜市のサラマンカホールに出向き、演奏会を鑑賞したり、県庁展望室にて合唱を披露したりしてきました。県議会議員や県教育長、県庁の方々50名の前で堂々と歌い上げました。

飛騨地区公立高校一日入学

10月2日(水)、3年生は、飛騨地区6校の公立高校一日入学に参加しました。1年の折り返しを迎え、次なるステップとなる進路選択の歩みを始めています。

2年生職場体験

9月25日(水)・26日(木)、飛騨市内外の38の企業や事業所等にご協力いただき職場体験を実施しました。

【目的&心構え】

①     時間をしっかりと守り2日間、精一杯頑張る

②     体験を通して、人との関わり方を学ぶ

③     どんな仕事も一生懸命取り組む

④     社会人としてのマナーやルールを学ぶ

ここでの学びを今後どう生かしていくのか、楽しみです。

ミニ教育実習

9月30日(月)、今年度も斐太高校生によるミニ教育実習がありました。19名の生徒が各学年各学級に配置され、学習支援や中学生との交流に進んで活動しました。一人でも多くの教員が誕生してくれることを切に願います。

後期生徒会役員選挙

9月19日(木),17日(火)の応援演説会を経て、本日、後期生徒会執行部及び委員長を決める立会演説会を行いました。15名の生徒が熱い想いを全校に訴えました。即日開票で、明日結果が知らされることになります。

学年合唱交流会

9月3日(火)、本校の四本柱の一つである合唱を年間通して高めていきたいと、合唱委員会が企画した学年合唱交流会。夏休み前に予定していましたが、感染症の拡大防止のため延期としていました。3年生は、1・2年生に目指す姿を示してくれました。12月には合唱祭があります。互いに刺激しあって、自分たちの満足いく合唱を創り上げていきましょう。

夏休み明け初日

8月26日(月)、本日、夏休みが明けて最初の登校日となりました。

夏休みタイムから学校タイムへと、体も心も少しずつ慣れていきたいですね。

まだまだ暑い日も続きますが、熱中症対策にも気を配りたいです。

吉城高校生スクールサポーター学習会

7月25日(木)、30日(火)、31日(水)、吉城高校生から勉強を個別指導してもらえるスクールサポーター学習会を実施しました。3年生を中心にのべ30名の中学生が参加し、夏休みの課題や苦手克服に向けて取り組みました。

明日から夏休み

7月19日(金)、梅雨明けを待っていたかのように、明日から夏休みが始まります。

この夏は、熱中症に気をつけながら、しっかりと英気を養うこと。さらには、学習、部活動(中体連)、様々な体験にと挑戦、取り組んでもらいたいと思います。

8月26日(月)には元気に皆さんと会いましょう。

長崎被爆体験講話

7月5日(金)、長崎平和推進協会の八木道子さんを講師に、被爆体験講話「原爆にあった日のはなし」を、体育館にて開催しました。本校の生徒のみならず、地域の方や他校の先生方も参観されました。1945年8月9日、当時国民学校1年生だった八木さんは、爆心地から3.3㎞の自宅で被爆されました。その体験に基づいたお話から、「人間の命の尊さを忘れた戦争は、二度とあってはならない」「あなたたちに平和のバトンをつないでほしい」という強い思いとメッセージをいただきました。

 

PTA子育て研修委員会主催講演会

7月3日(水)、今年度のPTA子育て研修委員会の研修会は、『「うちの思春期」をおうちでもっと元気にするワザ』と題して、須田病院の阪下和美医師に講話をしていただきました。本校の会員だけでなく他校のPTAにも声をかけ、午後7時からの研修会にも関わらず、80名近い方々が参加されました。思春期のわが子の姿に、ついついかけがちな「指示する(命令する)」「警告する」「批判する」「判断する(分析する)」「提案する」の言葉。自身の姿を振り返りました。

2年認知症サポーター養成講座・薬物乱用防止教室

7月3日(水)、「認知症サポーター養成講座」を、2年A組・B組を対象に行いました。認知症の現状と本講座の意義、認知症の基礎知識などを教えていただき、認知症の方に自分が出来そうなことを考えました。C組・D組は明日4日(木)に行います。また、同日、同じく2年生を対象に薬物乱用防止講座を行いました。薬物を使用することの危険性について学びました。

2年ふるさと職業展

6月28日(金)、2年生の総合的な学習の時間(職業マイプロ)において、飛騨市・高山市から44の事業の経営者や従業員の方々に集まっていただき、仕事のやりがいや楽しさなどついて学習しました。2~4名程度の小グループに分かれて、事前に選んだ4カ所のブースを回って、熱心に話を聞いたり、質問したりして学びを深めました。

第1回校内研究会

 6月27日(木)、今年度最初の校内研究会を行いました。研究主題を『主体的で対話的な深い学びを生み出す教科指導』とし、自らの問いや願いをもち、仲間との対話的な活動を通して、学びの広がりや深まりを自ら実感しながら確実な力をつけていくことを目指しています。  

 3年A組の数学「平方根:根号をふくむ式の計算」の授業では、問題に取り組む時間が十分に確保され、分からない時は仲間との関わりの中で理解を深めていくことができていました。

第二期せせらぎ集会

6月24日(月)、今日から前期終了となる10月14日(月)までの第Ⅱ期が始まりました。第Ⅰ期は、新しい仲間と学習や生活の基盤を整え、素晴らしい体育祭を創り上げました。その成果と課題を踏まえ、さらにレベルアップを図ります。

 

ジュニア・パラメディック・プロジェクト講習会

6月20日(木)、1・2年A・B組を対象に飛騨市消防本部の消防士の方々に来ていただき、JPP講習会を行いました。1年生は、発見からAEDの取り扱いまでの一連の行動、2年生は、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の指導をAEDの取り扱いを学びました。次回、26日はC・D組が実施します。

2年職業講話

6月18日(火)、㈱ドローンコンシェルジュの代表取締役の山崎裕考さんを講師にお招きし、2年A組で職業講話を行いました。この仕事に就いたきっかけや仕事内容などの話を聞いた後、実際にドローンの操作体験をさせてもらいました。今後、他学級も順次実施します。

命を守る訓練

6月19日(水)、今回は、学校で大規模地震に遭遇した場合を想定しました。前半は、教室や玄関といった場所による地震発生時の様子を動画視聴し、その危険性や対応について考えました。その後、避難経路や避難の仕方を確認しながら、全校で運動場まで避難する訓練を行いました。今後も様々なケースや方法で実践力を身に付けていきます。

少年の主張を聞く会

 今月16日(日)に古川町公民館で飛騨市少年の主張大会が開催されます。本校からは、3年生の天木陸哉さん、糸井菫さん、大北紫羽さん、北村心美さんの4名が出場します。6月14日(金)、その主張作文を全校で聞きました。4人の主張は、どれもメッセージ性が強く、聞き手の心つかむ表現力に全校が引き込まれていきました。

部活動激励会

 6月12日(水)、中体連等の大会、コンクールに向けて部活動激励会を行いました。スローガンは、「Fight!!」。“全力を尽くして挑んで欲しい”という思いを込めたものです。会の中では、部活動毎に1,2年生からのエールや3年生の決意の言葉が聞かれました。最後に全校生徒で円陣を組み気合を入れました。

          

MSJリーダーズ認証式

 6月11日(火)、飛騨警察署の方に来ていただき、MSJリーダーズの認証式が行われました。地域への挨拶運動など今年度の活躍を楽しみにしています。

3年生高校説明会

 6月4日(火)、5日(水)の両日に渡り、3年生とその保護者を対象とした高校説明会を開催しました。飛騨地区の公立私立7校に参加いだだき、各校の教育方針やカリキュラム、学校生活や部活動、卒業生の進学就職実績などについて話をしていただきました。今後の進路決定に向けて参考にしてもらいたいと思います。

1年防災マイプロ『風水害24』

 5月31日(金)、防災教育を始めるにあたり、公認ファシリテーターの指導の下、『風水害24』を実施しました。風水害24とは、大規模風水害の接近から直撃・通過までの24時間をリアルに体験することを通じて、風水害発生時に必要な知識を学び、適切な判断や行動ができるような、風水害リテラシーを高めるプログラムです。ファシリテーターの資格をもつ1年生の細川翔大さんも講師として、1年D組の指導にあたってくれました。(頼もしい姿でした!)

1年生マイプロキックオフの会

5月27日(月)、1年生がマイプロキックオフの会を行いました。1年生のテーマは『防災』(防災マイプロ)です。自分の得意や興味あることを生かして防災や減災を広める活動を考え、実際に行動にうつしていきます。

令和6年度体育祭

 5月23日(木)、ほどよい曇り空でスタートした体育祭。生徒らの熱気を考えると最高の体育祭日和でした。たくさんの参観者の中、競技、応援合戦、係活動にと期待を裏切らない、いや期待以上の姿を見せてくれました。ここで得た力や経験をこれからの生活で発揮してくれると思います。

 

体育祭結団式

5月13日(月)、体育祭に向けた取組が本格的にスタートしました。

この日の結団式では、どの団も応援団を中心にやる気と熱気に満ち溢れていました。

各団の所属学級は以下の通りです。

赤団(1-D、2-C、3-A)、黄団(1-A、2-A、3-B)、緑団(1-B、2-D、3-C)、青団(1-C組、2-B、3-D)

PTA環境整備作業

5月11日(土),PTA環境委員の方が中心となって、23日の体育祭に向けて、運動場の整備作業をしてくださいました。晴天の下、額に汗してトラックの整地、雑草とりや石拾い等、生徒が精一杯力が発揮できる環境を整えてくださいました。感謝。

PTA総会&授業参観

4月30日(火)、今年度、最初の授業公開とPTA総会を行いました。保護者の皆様にはお忙しい中、おいでいただきありがとうございました。PTA 総会では、PTAの事業計画等が承認されました。

新入生歓迎会

4月23日(火)、入学して2週間。少しずつ学校に慣れはじめてきた1年に、2・3年生が歓迎会を催しました。1年間の行事や学校生活を楽しく紹介したり安心感をもたせる呼びかけをしたりしました。

3年生マイプロキックオフの会

 4月18日(木)、今年度も大正大学の浦崎教授をお招きして、マイプロキックオフの会を開催し、マイプロの目的(身に付けたい力)や実践例などの話を聞きました。また、飛騨市観光大使を務めるオカダミノルさんが来校され、飛騨市を取り上げた歌のPV作成のマイプロ依頼がありました。

一期せせらぎ集会・部活動紹介

 4月10日(水)、1時間目にせせらぎ集会を行い、学習、生活、特活の3つの指導部長より1年間で目指す姿と1期の重点について全校で共有しました。6時間目には、1年生対象に部活動紹介を行い、早速部活動見学が始まりました。

令和6年度 入学式

 4月9日(火)、今年度は、始業2日目の午後より入学式を執り行いました。新入生は138名。どの生徒も緊張した面持ちの中にやる気が感じられました。全員揃っての中村丸の船出です。

令和6年度 着任式・始業式

 4月8日(月)新しく12名の教職員が着任し、令和6年度がスタートしました。生徒もそれぞれ進級し、気持ち新たにこの日を迎えました。各教室の学級開きでは、担任の話に真剣に聞き入っていました。

令和5年度修了式

 3月25日(月)、1・2年生に修了証書を渡し、無事令和5年度の教育課程を終えることができました。1・2年生は最後の学級活動を各教室で行い、その後、先日卒業した3年生も参加して離任式を行いました。保護者の皆様、地域の皆様、学校の教育活動に関わってくださった全ての皆様、この一年間、誠にありがとうございました。

令和6年度前期生徒会立会演説会

 3月13日(水)、次年度に向けて、2年生を中心とする生徒会の新体制を整える選挙を行いました。前日の12日(火)には、各候補者の責任者からの応援演説会があり、立候補者の人柄や実績、やる気を紹介してもらいました。今回は、立候補者自らが演説を行いました。生徒会長・執行部・委員長の12名が選出されます。期待しかありません。

卒業証書授与式

3月8日(金)、令和5年度の卒業証書授与式が挙行されました。返事、授与の態度等、緊張感の中にも堂々とした卒業生の態度でした。また、在校生の送辞や合唱も心打つものでした。

 卒業生の更なる活躍を期待します。(あなたたちならできる)

 

 

3年修了式

3月7日(木),3年生は、3月5日(火)・6日(水)に岐阜県公立高校一次選抜入学検査を終え、本日、修了式を行いました。146名全員が修了認定を受け、明日卒業式を迎えます。

3年生から1・2年生へのアウトプット

 2月22日(木)、3年生がこの1年間取り組んできたマイクロでの学びを、1・2年生に向けて紹介しました。まず、3年生から「桃マイプロ」をはじめとする4つのグループが学年を代表して発表しました。その後、オンラインで1・2年生との意見交流会を行いました。1年生からは、感想だけでなく「マイプロを進めていく上で大切なことは何ですか」といった前向きな質問が聞かれました。

 発表を聞いていただいた大正大学の浦崎教授からは、「すごい!古中マイプロは大学レベルだ!」「何よりみんな自分らしいアイデアで、みんなわくわくしながら取り組んでいるのが素晴らしい」との講評をいただきました。

第2回生徒会サミット

 2月21日(水)今年度2回目となる生徒会サミットを開催しました。県内7中学校の生徒会とオンラインでつないで、後期の活動を中心に成果や課題について交流しました。本校からは執行部が「全校レク(カルタ)」「校則改善」「古中ラジオ」などの取り組みを紹介しました。他校でも学校生活の改善・向上を目指して、様々な工夫をして取り組んでいることを知り、よい刺激となりました。